卒業式はかま(レンタル・写真撮影)

卒業式はかまについて
色柄豊富な袴コレクション
大人も子供(小学生)も、体形に合わせて様々な色柄の中から、袴と着物をお選びいただけます。経験豊富なスタッフがアドバイスしますので、色々な組み合わせで袴のおしゃれを楽しんでください♪
写真以外にもお衣裳はご用意していますので、ぜひご見学ください。
人気ブランド衣裳のご紹介
注目は、Japan Styleと雑誌(LARME)などで活躍するモデル中村里砂がコラボした二尺袖の着物です。その他、人気ブランド「九重(ここのえ)」や「撫子(なでしこ)」の二尺袖丈着物もございます。
◆取扱いブランド / Japan Style ×中村里砂、九重、Kansai・紅一点・Pom ponette(ポンポネット) ・撫子・小町など
男性向け 卒業式用レンタル衣裳
大人の男性・小学生男の子向けのはかまもご用意しています。
小学生の男の子向けジュニアサイズもご用意していますが、数に限りがございます。
ご予約状況については、お電話でお問合せ下さい。
安心の料金設定
「刺繍はかま」による追加料金は頂いておりません。写真一枚がセット料金に含まれていますので、とってもお得です。
予約の際には、予約金として1万円を頂いております。そして卒業式当日または、衣装引き渡し時に残額をお支払い頂きます。全額前払い制とはなっていませんので、ご安心ください。
※お客様都合・卒業式が中止でキャンセルされる場合、予約金の返金は致しかねますので事前にご了承ください。
大人用プラン
大学・短大・専門学校・高校などの卒業式の他、学校の先生方にもご利用いただいているプランです。


はかまレンタル 38,000円(税込41,800円)
衣装(二尺袖丈着物・はかま・帯・長襦袢・着付用小物一式)+ 六切り写真1ポーズ
※成人式当日に袴レンタルプランをご利用の場合、写真は付きません。
袴レンタルの注意事項
- ヘアー・メイク・着付:別料金 提携美容室のご紹介が可能。ヘア・メイク・着付はレンタル料金に含まれません。
- ブーツレンタル:別料金
- 帯は当店のお任せになります。お客様が選ぶことはできませんのでご了承ください。
- ご予約時に1万円の内金を頂いております。キャンセルの場合、返金できませんのでご了承ください。
- レンタル衣装代には、六切り写真(全身)1ポーズが含まれています。『前撮り』又は『卒業式当日撮影』が可能です。
※お客様都合・卒業式が中止でキャンセルされる場合、予約金の返金はできませんので、事前にご了承ください。
当店はかま 写真のみプラン 17,500円(税込19,250円)
当店衣装(着物・帯・袴・長襦袢・着付用小物一式)+ 着付 + 六切り写真1ポーズ
※男女とも利用可能。
※着付は含まれていますが、「ヘアー・メイク」は料金に含まれておりません。当店から美容室の紹介は可能です。
写真撮影のみ
六切り写真1ポーズ 7,500円(税込8,250円) / 六切り写真2ポーズ 14,000円(税込15,400円)
※衣裳・美容などはすでに支度済みで、写真撮影のみを行う方のためのプランです。
小学校 卒業式プラン
小学生向け はかまレンタル 32,000円(税込35,200円)
衣装(二尺袖丈着物・はかま・帯・長襦袢・着付用小物一式)+ 六切り写真 1ポーズ
袴レンタルの注意事項
- ヘアー・着付:別料金 提携美容室のご紹介が可能です。ヘア着付はレンタル料金に含まれませんのでご注意ください。
- ブーツレンタル:別料金 ブーツ利用ができない学校もありますので、事前にご確認ください。
- 帯は当店のお任せになります。お客様が選ぶことはできませんのでご了承ください。
- 予約時に1万円の内金を頂いております。キャンセル/卒業式が中止の場合、返金できませんのでご了承ください。
- 料金には、六切写真(全身)1ポーズが含まれています。『前撮り』又は『卒業式当日撮影』が可能です。
※お客様都合・卒業式が中止でキャンセルされる場合、予約金の返金はできませんので事前にご了承ください。
当店はかま 写真のみプラン 17,500円(税込19,250円)
当店衣装(着物・帯・袴など一式)・着付・六切り写真1ポーズ
※「ヘアー」は、料金に含まれておりません。当店から美容室の紹介は可能です。
写真撮影のみ 六切り写真1ポーズ 7,500円(税込8,250円)
※衣裳・美容などはすでに支度済みで、写真撮影のみを行う方のためのプランです。
卒業式の準備について
「卒業式の衣装予約~式当日まで」の流れについては、こちらの記事でご確認いただけます。
小学校卒業式は「はかま」スタイルが、ますます人気にいつから準備すればいいの?札幌市と近郊での小学校でのはかま着用は、年々盛り上がってきています。そのため予約開始時期も早まってきており、数年前では6年生の秋ごろでも見学していた[…]